高額商品は「悪」ですか?友人の旦那さんが危ないです・・・

こんにちは!ちままです!

Canva応援企画始まっています!Twitter見てね!

と・こ・ろ・で!

今日は、「高額商品は悪なのか?」
というテーマでメルマガをお送りします。

先日、ある方の講座を購入しようか迷って、
個別面談を受けたんです。
金額は150万円でした

wwwwwwwwwww

で、けっこうその講座は講評で、、周りでも受けている人が多いのですが、
(しかも結果出てる)
私は今のところ、やり切れる自信がなかったので、やめました。

で、ですね、

ネットで高額商品を売っているのを見ると

すっごい悪!!!!!!!

って感じる人が多いと思うんですよ。

私も、

「おいおい高すぎるだろ」
「ぼったくりだろ!」

ってね、思う気持ちもないこともなかったです。

その人はとても信頼できるとは思っていたんですがね。
(知り合いが受けているので)

今日考えてほしいのは、
それが、専門学校や、大学だとしたらどうですか?
協会ビジネスだったら?

そこを書きたいと思います。

これ、実話なのですが、

友人の旦那さんが、1年前から仕事で鬱になってしまったんです。
それで、1年休職して復職したあと、やっぱり調子が悪かったんですね。

そんなだんなさんが、奥さん(友人)に黙って
専門学校の申込をしていたんです。

1年勉強して、専門学校に行って、国家資格を受けると。
その費用は大体50万とのことでした。。。

専門学校って、卒業生の口コミもあるし、就職のサポートもあるから
透明性が高いので信じてしまう人が多いと思ったんですよね。

だって、その専門学校に行っても、

資格が確約されるわけでも、
就職が確約されるわけでもないじゃないですか。

学校の先生だっていい人にあたるか、わるい人に当たるかわからない。

しいて言えば、人脈ができるかもしれないけど、

その人脈、果たして必要ですか?って。

これから就職を目指す、一般人の学生との人脈。。。

失礼だけど、私はいらないです。

50万・・・ぼったくりじゃね?w
(一概には言えないw)

そう思えば、私はその専門学校に50万出すよりも、
めちゃ尊敬できる人の講座に150万払って

しっかり個人で稼げている人たちとの人脈や
自分自身が最短で結果を出すほうがいいと思ってしまったんですよね。

ただ、ネットの高額商品って、実店舗がないから透明性が分かりにくいし、

コンサルの当たりはずれってかなり!!!

かなり!!!!!!!!!あると思っているので。

ぽんぽんと、誰にでも頼むものではないです。

だからこそ、ネットでビジネスしてる私たちは

「透明性を高く」

「信頼される行動をとる」

ことがとにかく大事と思いました。

本を本屋で買うと「偉いね」って言われるけど、
情報商材をBrainで買うと「騙されてるんじゃね?」って言われるみたいな。

それはひとくくりにできないよね?

ポンコツの専門学校・大学や、本や雑誌だってあるよね?

ってことが言いたかったのでした。

友達の旦那さんが、回復してほしい( ;∀;)

以上です!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次